• SEO塾ブログnew

    モバイルファースト / マテリアルデザイン / JSON-LD
    WebP/ 4K DPR3 レスポンシブイメージ
    gridレイアウト / flexboxコンテンツ / レガシーWeb終焉!
    モダンWebの証明! comからjpへ

  • SEO塾ブログnew

Google XML Sitemapsの「index.php?xml_sitemap=params=」Search Consoleトラブル問題

Google XML Sitemapsの「index.php?xml_sitemap=params=」Search Consoleトラブル問題
Google Search Consoleに嫌われる「index.php?xml_sitemap=params=」はWordPressのパーマリンク設定「基本」が原因

Google XML SitemapsはWordPressのパーマリンク設定を「基本」以外に

今やWebは、ユーザーよりもGoogle優先の時代になってしまった?

Google XML SitemapsのGoogle Search Consoleのトラブル回避の最短距離は、Google XML Sitemapsに煩わされたくないならWordPressのパーマリンク設定を「基本」以外にすること

パーマリンク設定で「基本」のままなら…

WordPressのパーマリンク設定の「基本」では
ドメイン/?p=123
となっているが、このままなら

XMLサイトマップも
ドメイン/index.php?xml_sitemap=params=
となる

これが諸悪の根源!?

パーマリンク設定の基本以外では

WordPressのパーマリンク設定を「基本」以外にすると

ドメイン/sitemap.xml

となる

おなじみの、スッキリするURLである

Google Search Consoleでトラブル

サイトマップが
index.php?xml_sitemap=params=
で、GoogleのSearch Consoleに登録すると

「サイトマップがHTMLです」
あるいは
エラー
保留
と鬱陶しい

パーマリンク設定を「基本」以外にして

WordPressのパーマリンク設定では「基本」以外にして

SearchConsoleには

index.php?xml_sitemap=params=
ではなく
sitemap.xml
を登録することをおすすめしたい

WordPress カスタマイズなら

好評発売中

インスタや今風のECサイトのカード型フィードが、あっという間にできあがり
カテゴリーやタグの関連コンテンツも、お茶の子さいさい
テーマに頼らず、プラグインを使わず、スイスイとWordPressカスタマイズ

«
»