• SEOブログ

    スマホサイトWeb WordPressなどのSEO
    小画面 少コンテンツ 省テキスト 多画像対応の
    コーディング実験検証

  • SEOブログ

SEO内部対策:テンプレートとナビゲーション 1番目のアンカーテキストはどこか?

テンプレートとナビゲーション 1番目のアンカーテキストはどこか?
サイトロゴとトップページへの内部リンク パンくずリスト グローバルメニューとサイドバーのナビゲーション

SEOとして問題があるテンプレート とくに内部対策で

他のテンプレートをいろいろ試してみたが、内部対策がぐだぐだになりそうなものが多い。

とくにWordPressのテンプレート(テーマ)は、有料のものはSEO対策済みとうたっているが、ナビゲーション、トップページやカテゴリートップへの内部リンクのアンカーテキストの渡し方に、重大な問題があるようだ。

ポイントは、1番目のアンカーテキストである。
2番目以降のアンカーテキストは、キーワードを設定しても、Googleに対して意味がない。
SEOとして、お粗末ということになる。

まず自サイトのHTMLを確認

図の左がChromeやFirefox、Safariなどでの見た目。
右がソースである。

テンプレートのソース確認

このサイトは、1カラムでナビゲーションを、上と下に追いやっているので、見本にはなりにくいが、下記ページなどをご覧になってHTMLソースを確認していただければと思う。

ポイントは、ソースの各ブロックが次の順番になっていることである。

  1. ヘッダー
  2. コンテンツ
  3. メニュー / ナビゲーション
  4. フッター

このようなHTMLソースであれば、重箱の隅をつつくような、面倒臭いSEOの作業に悩むことが少なくなる。

それでは、個別に見ていこう。

ヘッダー箇所のトップページへの内部リンク~サイトロゴとサイト名

基本的に、サイトの全ページに設定されるトップページへの内部リンクは、キーワード入りに設定するので最重要である。

見た目としては、背景やサイトロゴでそれなりにとりつくろいたいものだ。

ヘッダーのサイトロゴとサイト名

WordPressでも、対応テーマであれば、簡単に背景やロゴを設定できるようになっている。

背景は問題ない。
しかし、サイトロゴが、ソースのどこに挿入されるかによって、大ごとになる。

おおかたは、サイト名は、h1などの見出しタグで、キーワード入りで、トップページに向けた内部リンクとなるだろう。

ところが、テンプレート(テーマ)によっては、このサイトロゴが、HTMLソースとしてサイト名の上に挿入されるものが多いのである。
しかも、ほとんど自動で、トップページへの内部リンクとなる。

そして、最悪のケースは、そのサイトロゴのalt属性が空のときである!
次は、サイト名と同じテキストが、alt属性に入ったとしても、サイト名のh1などの見出しタグでのマークアップも、まったく無駄になることだ。

どちらも、テンプレート(WordPressテーマ)を自力で修正するか、販売元に有償で頼むかである。

サイトロゴを削除する、サイトロゴにキーワードを入れる、サイトロゴのトップページへの内部リンクを撤去する、サイトロゴをサイト名の下に動かしCSSをいじってみる、などなど…

メニュー/ナビゲーションがコンテンツの上にある

意外なのが、コンテンツ箇所より上に、メニュー/ナビゲーションがあるテンプレートが目立つ。
テンプレート商品にとどまらず、一般のWebサイトでも数多い。

メニュー/ナビゲーションがコンテンツの上に

メニュー/ナビゲーションが、コンテンツより上にあっても、重大な問題ではない。

注意するべきは、一般的にはコンテンツ箇所の最初にパンくずリストがある場合、あまりないパターンかもしれないが、パンくずリストのテキストにキーワードを入れても、その上のナビゲーションのアンカーテキストのほうが有効になるので、気をつけること。

ここは、あまり問題にしないでいいだろう。

パンくずリストとメニュー/ナビゲーション

次も同じようなことだ。

逆に、パンくずリストにキーワードがないテキストを設定すると、次のナビゲーションでキーワード入りの内部リンクに腐心したことが、やや無駄になる。

まあ、これまた、レアケースで問題ないと言える。

ヘッダーの下または中のグローバルメニューとナビゲーション

最後は、ヘッダーの下または中に置かれるグローバルメニュー/グローバルナビゲーションである。

まず、グローバルメニューとメニュー/ナビゲーションで内部リンクが重複した場合、HTMLソースの上のアンカーテキストが有効で、下が無効になる。

見た目を優先すると、グローバルメニューではテキストは、キーワード抜きということはなくても、かなり文字数に制約が出てくる。
長々しいと支障がある。

ちなみに、ほんとうにSEO対策済みのテンプレート、とくに失敗しない内部対策が期待できるのは、次のようなHTMLソースになっているものである。

内部対策のSEOが失敗しないテンプレート

もちろん、弊社販売中のSEOテンプレートは、上のようになっている。

今すぐに、自サイトのHTMLソースを確認してみよう。

なお、外部リンクに否定的な情報があふれかえっているものの、では内部対策はというとSEOテンプレートなどもおかしいものが多い。

それを見抜くには、やはり、充実したSEOマニュアルをお読みいただきたい。
今回の記事は、すべて「SEOマニュアル ファイナル」に記載してある。

↓下記をリンクをクリックして、どうぞお求めください。

«
»