• SEOブログ

    スマホサイトWeb WordPressなどのSEO
    小画面 少コンテンツ 省テキスト 多画像対応の
    コーディング実験検証

  • SEOブログ

Search Regex でエラー results.php ファイルの 26 行目で発生しました

Search Regex でエラー results.php ファイルの 26 行目で発生しました
Call to undefined method SearchRegex::base_url() in ~/wp-content/plugins/search-regex/view/results.php:26 コメントアウトでリカバリー

WordPress 5.2 致命的なエラー

お知らせがわずらわしいのかエラーそのものが鬱陶しいのか

おそらく、今までも「致命的なエラー」はあったのだろう
サイトが表示されない、プラグインが動かない、そういうことではなかったのでスルーできていた

base_url() が定義されていない

今回の場合、WordPress がプラグイン Search Regex でエラーを捉えました。

メールでは results.phpの26行目が該当箇所 とお知らせ

エラーメッセージ: Uncaught Error: Call to undefined method SearchRegex::base_url() in ~/wp-content/plugins/search-regex/view/results.php:26

結論として 26行目をコメントアウト

WordPressのファイルのコメントアウトは、HTML型の「<!–」「–>」で挟む方法と

<!--<img src="<?php echo plugins_url( '/images/small.gif', $this->base_url() ); ?>" style="display: none" alt="pre"/>-->

PHP型の「<?php /*?>」「<?php */?>」で挟む方法

<?php /*?><img src="<?php echo plugins_url( '/images/small.gif', $this->base_url() ); ?>" style="display: none" alt="pre"/><?php */?>

後者のほうがおすすめだろうか…

Search Regexは正規表現で検索置換 代替プラグインがない

Search Regexは、3年ほど更新なしで放置されている

コンテンツ箇所だけでなく、タイトルやURLも検索置換できるし、正規表現が使えるところが、他に代えがたい

phpMyAdmin などで検索置換するのも、敷居が高い

『WordPressカスタマイズ マニュアル』でも、このプラグインを紹介しているので、記事にしてみた

追記:26行目をコメントアウトしないやり方

<img src="<?php echo plugins_url( '/images/small.gif', $this->base_url() ); ?>" style="display: none" alt="pre"/> 
↓ 
<img src="<?php echo plugins_url( '/images/small.gif', __FILE__ ); ?>" style="display: none" alt="pre"/>

まあ、「display: none」なので、意味があるのかは疑問 致命的なエラーのメールを無視するのも、また有りかも

WordPress カスタマイズなら

好評発売中

インスタや今風のECサイトのカード型フィードが、あっという間にできあがり
カテゴリーやタグの関連コンテンツも、お茶の子さいさい
テーマに頼らず、プラグインを使わず、スイスイとWordPressカスタマイズ

«
»