最後はNTT光の新規契約(光はじめ割)、既存プロバイダ流用でIPoE、ひかり電話、テレビ接続 電話で何回も相談 検索しても問題解決ページは出てこない
スマホサイトWeb WordPressなどのSEO
小画面 少コンテンツ 省テキスト 多画像対応の
コーディング実験検証
企業事情なのか、総務省の行政の横槍か、インターネットの回線契約は、途轍もなく複雑になっている
また、回線でもプロバイダでも、契約を他社に乗り換えするときに、面倒臭いことが多い
これがハードルとなる
上流のインターネット回線は、ベースはNTTの光
下流のデバイスは、パソコンやスマホなど、今はほぼ大差はなくて迷いが少ない
次のように、中流でかなり問題が起こる
光回線のベースはNTTの光
ところが、以下のように中流のプロバイダがからんだキャンペーンが鬼のようにあり、たとえば2年縛りなどの制約もくっついて、複雑怪奇で悩むことになる
NTT主導?プロバイダとの抱き合わせで、光コラボなどもある
逆に、プロバイダなどが主導で、光回線つきのキャンペーンもある
IPoEは、IP over Ethernet
次世代インターネット接続環境と称されている
体感としても、IPoEは通信速度アップになる
旧来の一般的なPPPoEは、プロバイダとの接続が必要
IPoEも同じであるが、プロバイダがVNE事業者であるか別途VNE事業者と提携していなければならない
そのプロバイダでIPoEを追加オプションとして契約する
追加オプションは、追加料金が発生したり、接続のパスワードなどを変更する必要もある
なお、今のところ最適な選択肢は、単なるIPoEではなく、IPv4 over IPv6である
IPoEはIPv6だけに対応(IPv6に対応するWebは少ない)
IPv4 over IPv6は、IPv6だけでなく、現在主流のIPv4にも対応している
じつは、ひかり電話も、ややこしい
ひかり電話は、光回線を契約したときに電話番号が新規取得の場合、他社に光回線を乗り換えるなら、ほとんど電話番号が変わってしまう
NTTの加入権つきの番号のときは、他社乗り換えのときに、場合によっては、一度固定電話に戻し、固定電話用のモジュラージャックにつないで1年6カ月後に、乗り換え後のひかり電話として使用できるようになることがある
これは、NTTの掟なのか、総務省の縛りなのか、とにかく面倒臭い
無線よりも有線のほうが、理論的には速度アップする
意外に悩ましいのは、有線でもケーブルを替えて、高速になることもある
カテゴリーがあり、さらに接続口の形状も変わる場合がある
もちろん、端末(パソコン)側も高カテゴリーに対応しなければならない
さらに、今のところ最新のWi-Fi 6も、端末デバイスやルーターなどの対応が必要
なお、Wi-Fi 6対応ルーターも、回線が切れる、速度が低下するなど、安定感や信頼性に欠けることがある現状である
弊社は、NTT西日本の光回線(フレッツ光ネクスト隼)を契約、1階にONUを設置、テレビと電話をつないだ
仕事用のパソコンや、スマホはWi-Fi無線接続
光以前の名残で、プロバイダは、2つ契約していた
iPhoneを追加契約したときに、docomoの強烈なセールスで、ドコモ光に変更
2階のA部屋の固定電話回線につないだFAX複合機が故障、業務環境が整っているB部屋へ固定電話のモジュラージャックの移転か、光回線を増設してひかり電話にするか、かなり検討を重ねた
これがそもそもの、今回のインターネット回線を増設するきっかけである
数年前は、2階のA部屋にて仕事をしていて、インターネット回線や固定電話、パソコンなどなども、このA部屋に集中させていたが、テレビをつなぎ、別の固定電話をひかり電話にするために、1階にONUを設置しなおしている
(この時は、テレビの電波受信がいちじるしく悪化して、アンテナ買い換え、ケーブルテレビ契約など、かなり検討を重ねて、光テレビのためだけに、1階を選択)
それと前後して、2階のB部屋にパソコンその他の業務環境を移した
パソコンはWi-Fiの無線接続
なお、電話回線とはつながないFAX複合機も、主に印刷用として追加購入してB部屋においていた
さてFAX複合機の故障で、固定電話のままで場所移動するよりも、昨今の動画ベースのリモートワークも考慮して、インターネット回線を増設しひかり電話に切り替えることに踏み切る
そこで悩んだのは、少しでも出費を抑えようとキャンペーンを探すと、恐ろしいほどのページが検索でヒットして、ベストがまったく見当たらなかったこと
ドコモ光なら、追加
その他は、新規
携帯キャリアの場合は、docomoでまとめているスマホ番号の1つを切り離して、携帯キャリアの光回線に紐付けしなければならない
さらに、NTT単独以外の、とくにキャンペーンや光コラボなどは、ほとんどプロバイダの抱き合わせ
これも、契約年月の縛りがあり、自由度が制限されていやだった
プロバイダは、メールアドレスも数個を追加使用しており、プロバイダ抱き合わせは除外
また、たとえばドコモ光でも、回線、ひかり電話、テレビ、ONUなどに問題があれば、NTTに相談しなければならない
つまり、将来的なトラブル発生時の迅速な問題解決のためには、キャンペーン対象外で初期の出費がかさんでも、川上はNTT光オンリーにすることがベストという結論になる
これに、プロバイダを設定し、プロバイダでIPoEに切り替え契約変更
たまたまこのプロバイダは、無料でIPoEに変更することができたので、運が良かったと言える
とりあえず、「光はじめ割」も適用されて、少しリーズナブルになった
先に記事をアップしている、WIPO ドメイン名紛争処理、Officeのサブスクリプション、今回のインターネット回線など、すべて電話が大活躍している
トラブルや疑問がレアケースでは、検索しても問題解決につながるサイト・ページに到達できない
もちろん、何らかのページは見つかるが、その後は電話攻勢がベストである
やはり、MicrosoftやNTTは、超大企業で、ある程度担当窓口をたらい回しされるのだが、それでも最後までお付き合いしていただけるので、完了にいたることができる
また、MicrosoftはGoogleでこのワードを検索してとか、NTTは無線はホームゲートウェイよりもNECやバッファローなどの他社ルーターを検討してみてはなど、むりくり自社完結しないアドバイスをいただいた
なお余談だが、NTTのIPoE担当部署、あるいはたまたま電話口に出た担当者、このケースだけ、自社のIPoEサービスについて知識不足、自社サイトで配付している資料も知らず、対応がよろしくなかった…
たとえば、「フレッツ・v6オプションの追加ネーム」について、プロバイダに聞けと、つっぱねられた(笑)
具体的には、下記ページにある
フレッツ光公式|NTT西日本|フレッツ 光ネクスト(FTTHアクセスサービス)フレッツ・v6オプション
「フレッツ・v6オプション設定ガイド (PDF形式 29.4MB)」の資料
なんにしても最後は電話
スマホで通話、スピーカー使用、両手でパソコン操作、これが効率がいい
Vol.284 光回線の契約とIPoE、ひかり電話、光テレビ、ONU ***************************************** SEOアクセスアップ SEMオーダーアップ SEO塾 ***************************************** 第 284 号 2020-11-19発行 ╋━ 今号のトピック ━━━━━━━━━╋ ◆光回線を契約するとき ◆IPoE、ひかり電話、光テレビ… ◆ONUの設置場所、故障 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ ◆ インターネットの光回線 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ インターネットの光回線 プロバイダとIPoEやひかり電話も問題山積み https://www.seojuku.com/blog/optical-line.html 上記ページで記述していないことを 以下、追記する ・ 光回線契約のきっかけ ──────────────────── インターネットの光回線 新規契約 あるいは、まれに 追加契約するとき ・スマホのWi-Fi ・パソコンの有線/無線 ・ひかり電話 ・光テレビ ・ONUの設置場所 それぞれでパターンが分かれ できるだけ低プライスを第一にすると キャンペーン紹介ページなどで さらに迷走することにも ひかり電話や光テレビは 有線接続しなければならない 光回線終端装置 ONU を どこに設置するのか Wi-Fiも ONUの場所によって 接続状況も変わってくる ・ 複数セットのキャンペーン ──────────────────── 光回線とプロバイダ 携帯キャリアのキャンペーンでは スマホの電話番号を最低1つ 紐付けしなければならない そのとき、スマホのキャリア変更では 基地局の状態で、 電話がつながりにくい ネットの速度が遅くなる などなど 今までに無い問題も起こることも ・ IPoEならプロバイダはどこでもいい ──────────────────── IPoEは プロバイダの追加オプションとなっている なお IPoE対応のルーターも必要 ルーターは NTT光のひかり電話・無線の ホームゲートウェイで間に合うプロバイダも このIPoEも ややこしいのである ・ ひかり電話 ──────────────────── ひかり電話も 固定電話からの変更 新規開設 光回線契約の切り替えのときは 番号が変わることもある これもややこしい ・ 光テレビ ──────────────────── 光テレビも 普通のテレビ接続として 2台以上となると これまた ほんの少しややこしい 分配器やブースターなどを増設する必要がある ・ ONU ──────────────────── ブログに書いたように 1階にドコモ光 2階にNTT西日本 先日 1階のONUと 無線ホームゲートウェイが故障 ドコモ光に連絡して NTTの担当者がやって来る ONUはレンタルなので ホームゲートウェイも合わせて 交換してもらったが 無料だった このように インターネット回線の 新規でも追加でも 契約はややこしい… ──────────────────── ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ ◆ 編集後記 とりあえず ブログ または メルマガは どちらか合わせて 毎日発信しようと思っている ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ ▼ アルゴリズム社運営サイト ・アルゴリズム社 https://www.algorism.co.jp/ ・SEOブログ:https://www.seojuku.com/blog/ ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ ◆ 注意事項 このメールマガジンは、上位表示を絶対に保障するものではありません。 よく読み、よく理解し、よく実践してください。 SEO はあくまでも自己責任でお願いします。 このメールマガジンの全文または一部を、発行者の許可なくブログ その他に、転載することを禁止します。 ┼──────────────────┼ ■ メールマガジンの登録・解除 https://www.mag2.com/m/0000114916 ■ SEO塾/アルゴリズム社 https://www.algorism.co.jp/ ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋