自分が見ている検索結果は他ユーザーが見ている検索結果と違っている。また自分もログインやアカウントによって検索結果が違っている。ローカルSEOやMPOはどうする?
スマホサイトWeb WordPressなどのSEO
小画面 少コンテンツ 省テキスト 多画像対応の
コーディング実験検証
今だけの現象かもしれないが、Google検索で、ログインしたりしなかったり、あるいはアカウントをいろいろ変更してみると、地域が変わっている
検索結果画面でGoogleマップが表示されるが、これも変わるということである
なにやら鬱陶しい…
弊社の場合、本来の地域は下記の、「広島県福山市神辺町」である
Googleのサービス利用ごとに専用のアカウントを使い、検索の時はログアウトしている
あるときログインしたまで検索してみると
なんと「東京都杉並区」になっている
しかも下にスクロールしてみると、「IPアドレス」がソースとなっている
そこで、まさかと思って別のアカウントでログインしてみる
今度は「東京都」
しかも「IPアドレス」がソース、同じIPアドレスなんだけど…
またログアウトすると、「JP_その他の地方」となる
しかも「過去のアクティビティに基づく」ということで、奇々怪々である
ある時のスマホのログアウトでは、「島根県浜田市」となっている…
これは、まだ近い。かすっていると言えるか
なんにしても、今までにない、異次元の体験である
さて、「過去のアクティビティに基づく情報」の詳細は次のとおり
現在地(推定)
JP_その他の地方
過去のアクティビティに基づく情報
このブラウザを使用した過去の Google 検索に基づいて、おおよその地域が推定されています。
さらに進むと、「検索のカスタマイズはオンになっています」となっているが、これを「オフ」にしても変化なし
どのアカウントでも、検索カスタマイズは、オンでもオフでも一緒のようだ
ローカル、リアル店舗があるWebなどでは、検索ユーザーの地域を参照して、近隣地域の検索結果になったり、Googleマップを表示してもらえるのは、大変ありがたい
ただ、日本全国対象の通販をやっている場合は、リアル店舗が首都圏にあって検索ユーザーが地方ということになれば、不都合になることもある
さらに、今回の現象のように、ログインするしないやアカウントごとに、検索ユーザーの地域が変わってくるとなると、いろいろと面倒になってくる
ローカルSEOとか、MEOとか、どうする該当業者さん?