iPhoneは売上減 Appleは3連続四半期が減収減益、Microsoftの株価は史上最高に。Facebookはモバイルそして動画広告絶好調
スマホサイトWeb WordPressなどのSEO
小画面 少コンテンツ 省テキスト 多画像対応の
コーディング実験検証
Google Inc(GOOG)・Alphabet(GOOGL)、Apple Inc.(AAPL)、Amazon.com, Inc.(AMZN)、Facebook Inc(FB)、Microsoft Corporation(MSFT)、Yahoo! Inc.(YHOO)が、2016年7-9月期(Q3)の決算を発表している。
売上 | 純利益 | 1株利益 | |
---|---|---|---|
224億5100万 | 50億6100万 | 7.25 | |
Apple | 468億5200万 | 90億1400万 | 1.67 |
Amazon | 327億1400万 | 2億5200万 | 0.52 |
70億1100万 | 23億7900万 | 0.82 | |
Microsoft | 204億5300万 | 46億9000万 | 0.60 |
Yahoo | 13億1000万 | 1億6280万 | 0.17 |
※GAAPベース
※上記Googleの業績はAlphabetのもの
前年同期の決算は次のとおり
売上 | 純利益 | 1株利益 | |
---|---|---|---|
186億7500万 | 39億7900万 | 5.73 | |
Apple | 515億0100万 | 111億2400万 | 1.96 |
Amazon | 253億5800万 | 7900万 | 0.17 |
45億0100万 | 8億9600万 | 0.31 | |
Microsoft | 203億7900万 | 46億2000万 | 0.57 |
Yahoo | 12億2600万 | 7600万 | 0.08 |
アメリカでは、3カ月ごとに決算を発表している。
第1四半期 | 1-3月期 | first quarter | 1Q または Q1 |
---|---|---|---|
第2四半期 | 4-6月期 | second quarter | 2Q または Q2 |
第3四半期 | 7-9月期 | third quarter | 3Q または Q3 |
第4四半期 | 10-12月期 | fourth quater | 4Q または Q4 |
じつは、企業の決算月によって、四半期の呼び方が変わり、第1四半期(Q1)が1-3月期なのは、12月に年度決算を迎える企業だけである。
このブログでは、そこは無視して、今までどおりに「1-3月期」をメイン表示、「Q1第1四半期」を()内のサブ表示とむりくり称することにする。
GOOG(Google)・GOOGL(Alphabet)、AAPL(Apple)、AMZN(Amazon)、FB(Facebook)、MSFT(Microsoft)、YHOO(Yahoo)各社の2016年7-9月期(Q3)の業績は、簡単に次のとおり
売上高の9割を占める広告収入は18%増。動画広告の増加も寄与。
その他の部門の売上高は1億9700万ドルで38.8%増、8億6500万ドルの営業赤字を計上(前年同期は売上高が1億4100万ドル、営業損失は9億8000万ドル)。
広告収入は、198億2000万ドル、18.1%増。
総収入に対する割合は89.1%(前四半期は89.8%)。
広告クリック数は33%増(前四半期は29%増)。
コスト・パー・クリック(CPC、クリック単価)は11%低下(前四半期は7%低)。
広告のクリック単価は下落し続けており、他方でクリック数は増加し続けている。
四半期は3年続減収減益
7-9月期としては、15年ぶりの減収減益
iPhone 7/7 PlusやApple Watch Series 2の販売実績は約1週間分
アメリカ:202億2,900万ドル、前年同期比7%減
ヨーロッパ:108億4,200万ドル、前年同期比3%増
中国:87億8,500万ドル、前年同期比30%減
日本:43億2,400万ドル、前年同期比10%増
iPad:42億5500万ドル、926万7000台、売上高は横ばいで販売台数は6%減
iPadの販売台数は10期連続の減少
Mac:57億3900万ドル、488万6000台、売上高は17%減、販売台数は14%減
Appleは10月27日のイベントでMacBook Proなどの新モデルを発表
iTunes Store・Apple Music・その他のサービスなど:63億2500万ドル売上は24%増で過去最高
ネット通販が好調、クラウド事業のアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)の売上高は54.5%増で32億ドル。
AWSへの投資、プライムプログラムの海外市場への拡大、倉庫・発送基盤拡充などに絡む費用が拡大。
Amazonの企業体質でもある将来的な巨額の投資で収益を圧迫、とくに1株利益は0.52ドルと0.77ドルの市場予想を大幅に下回った。
年末商戦期(10-12月期)の売上高見通しも市場予測に届かず、増収増益でも株価は大きく下落。
モバイル動画広告が絶好調
動画ファースト戦略として、将来的には動画専用アプリを立ち上げると。
広告収入は68億2000万ドル。
モバイル向けの広告が占める割合は84%
月間アクティブユーザー数(MAU)、17億8800万人、前年同期比16%増。
日間アクティブユーザー数(DAU)、11億7900万人、同17%増。
モバイルからのMAU、20%増、16億5800万人。モバイルからのDAU、22%増、10億9100万人。
モバイル端末からのみアクセスするユーザーのMAU、10億5500万人。
前年同期比45%増、前期比9%増。
モバイルのみからアクセスするユーザーのMAUは初の10億人を超えて、MAU全体の59%を占めた。
決算発表は10月27日、数百人規模のリストラ(全世界で9%)を計画。
去年10月にも300人超のリストラ。
売上高は、6億1600万ドル、8%増。アナリスト予想平均は6億0580万ドルだった。
前四半期に対して20%増、前年同期に対して58%増。
総広告収入は、5億4500万ドル、6%増。このうち
90%がモバイル広告。
企業売却予定だったが、買い手がつかない状況。
アナリスト予想を上回った業績のため、株価は1999年以来初めての最高値を記録
クラウド(とくにAzure)が堅調
圧倒的に巨大なAmazonのAWSと競合しながらも、Microsoftは着実に成長。
クラウド関連事業の売上高は8.3%増の63億8000万ドル。
Azureの売上高は116%増加。
Officeビジネス関連の売上は対前期比5%増、消費者売上は同8%増。
Windows関連およびモバイル事業では、売上高は1.8%減の92億9000万ドル。
調査会社によると、7-9月の世界のパソコン出荷台数は3.9%減少。
AppleのiPadに圧倒的に差をつけられているSurfaceだが、Surface Pro 4およびSurface Bookが堅調で、売上は38%の伸び。
LinkedInを262億ドルで買収することで合意
個人情報流出が懸念されていたが、顧客離れはほとんど見られず、ページビューやメール利用は増加。
検索広告収入は7億300万ドルで、前年同期と比べ36%増加。
ペイドクリックが同約22%減少、クリック単価は同約9%上昇。
ディスプレイ広告による収入は前年同期比7%減、4億7600万ドル。
広告販売数は同約5%減少、広告単価は同約1%上昇。
ベライゾン・コミュニケーションに中核事業を売却することで合意、諸問題から合意が破棄される可能性がある。
スマートフォンならブラウザーよりアプリなのだが、開発の費用対効果から、集中させるということだろう。
AndroidでのYahoo検索アプリが終了するとは、Yahoo検索が衰退しているのだろうか…
それとも、スマホユーザーは、あまり意識して検索しない?
GOOG(Google)・GOOGL(Alphabet)、AAPL(Apple)、AMZN(Amazon)、FB(Facebook)、MSFT(Microsoft)、YHOO(Yahoo)の株価と時価総額。
時間内取引あとに決算が発表され、時間外取引で株価が大きく動くこともある。
時間内取引は、米国東部時間の、9:30~16:00。
時間外取引は、米国東部時間の、8:00~9:30、16:00~20:00。
結局、朝の8時から夜の8時までということである(笑)
GOOG(Google)・GOOGL(Alphabet)、AAPL(Apple)、AMZN(Amazon)、FB(Facebook)、MSFT(Microsoft)、YHOO(Yahoo)の株価と時価総額
なんだかんだと言っても、アメリカの株式市場は、脊髄反射の一喜一憂。
1株あたり($) | Market Cap($) | 時価総額(円) | |
---|---|---|---|
777.01 | 531.59B | 54兆9505億 | |
Apple | 110.91 | 584.29B | 60兆3981億 |
Amazon | 758.26 | 361.74B | 37兆3931億 |
118.21 | 361.04B | 37兆3207億 | |
Microsoft | 59.25 | 461.16B | 47兆6701億 |
Yahoo | 40.28 | 38.51B | 3兆9808億 |
※上記Googleの株価や時価総額はAlphabetのもの
1株あたりの値は米時間2016年11月2日 時間外取引のもの。
Market Cap(時価総額)は同上の株価に基づく。Bはビリオンドル。
日本円換算の時価総額は、日本時間2016年11月3日 9:10現在1ドル=103.37円。
時価総額は、円高・円安などがあるので、ドル建てのほうを参考にしたほうが成長が分かりやすい。
1株あたり($) | Market Cap($) | 時価総額(円) | |
---|---|---|---|
731.25 | 510.05B | 62兆1292億 | |
Apple | 120.92 | 680.19B | 82兆8539億 |
Amazon | 655.65 | 300.45B | 36兆5978億 |
108.76 | 292.86B | 35兆6733億 | |
Microsoft | 54.38 | 434.54B | 52兆9313億 |
Yahoo | 35.12 | 33.01B | 4兆210億 |
1株あたりの値は米時間2015年11月5日 時間内取引最終のもの。
Market Cap(時価総額)は同上の株価に基づく。Bはビリオンドル。
日本円換算の時価総額は、日本時間2015年11月6日 14:29現在1ドル=121.81円。