Apple減収減益でも予想以上の純利益で株価上昇。Yahooをベライゾンが買収。Facebook増収増益モバイル広告伸長。Google、Amazonも増収増益
スマホサイトWeb WordPressなどのSEO
小画面 少コンテンツ 省テキスト 多画像対応の
コーディング実験検証
Google Inc(GOOG)・Alphabet(GOOGL)、Apple Inc.(AAPL)、Amazon.com, Inc.(AMZN)、Facebook Inc(FB)、Microsoft Corporation(MSFT)、Yahoo! Inc.(YHOO)が、2016年4-6月期(Q2)の決算を発表している。
売上 | 純利益 | 1株利益 | |
---|---|---|---|
215億 | 48億7700万 | 7 | |
Apple | 424億 | 78億 | 1.42 |
Amazon | 304億400万 | 8億5700万 | 1.78 |
64億3600万 | 20億5500万 | 0.71 | |
Microsoft | 206億 | 31億 | 0.39 |
Yahoo | 13億800万 | -4億4000万 | -0.46 |
※GAAPベース
※上記Googleの業績はAlphabetのもの
前年同期の決算は次のとおり
売上 | 純利益 | 1株利益 | |
---|---|---|---|
172億5800万 | 35億8600万 | 5.20 | |
Apple | 580億1000万 | 135億6900万 | 2.33 |
Amazon | 227億1700万 | 5億1300万 | 1.07 |
35億4300万 | 5億1200万 | 0.42 | |
Microsoft | 217億2900万 | 49億8500万 | 0.61 |
Yahoo | 12億2600万 | 2100万 | 0.02 |
アメリカでは、3カ月ごとに決算を発表している。
第1四半期 | 1-3月期 | first quarter | 1Q または Q1 |
---|---|---|---|
第2四半期 | 4-6月期 | second quarter | 2Q または Q2 |
第3四半期 | 7-9月期 | third quarter | 3Q または Q3 |
第4四半期 | 10-12月期 | fourth quater | 4Q または Q4 |
じつは、企業の決算月によって、四半期の呼び方が変わり、第1四半期(Q1)が1-3月期なのは、12月に年度決算を迎える企業だけである。
このブログでは、そこは無視して、今までどおりに「1-3月期」をメイン表示、「Q1第1四半期」を()内のサブ表示とむりくり称することにする。
GOOG(Google)・GOOGL(Alphabet)、AAPL(Apple)、AMZN(Amazon)、FB(Facebook)、MSFT(Microsoft)、YHOO(Yahoo)各社の2016年4-6月期(Q2)の業績は、簡単に次のとおり
増収増益。
Alphabet傘下のGoogleは、売上高が前年同期21%増、213億1500万ドル。Alphabet全体の99%。
営業利益が同25%増、69億9400万ドル。
ペイドクリック数は前年同期比29%増。前期比7%増。
モバイルデバイスとYouTubeのTrueView広告の影響で、クリック単価(CPC)は下落が続いていて前年同期比7%減、前期比で1%減。
Google Play、Nexusなどが好調、売上高は33%増の21億7200万ドル。
その他(Other Bets)の売上高は150%増の1億8500万ドル。
営業損失は前年同期6億6000万ドルから7億900万ドルに拡大。
前年同期に対して、減収減益。
なお、2016年4-6月期(Q2)のアナリスト予想は、売上が421億ドルに対して424億ドル、1株利益のアナリスト予想は1.39ドルに対して1.42ドルだったので、株価は上昇している…
iPhone:予想4,020万台に対して4,040万台。前年同期4,750万台
iPad販売台数:予想870万台に対して995万台。前年同期1,090万台
Macs販売台数:予想460万台に対して420万台。前年同期440万台
地域別売上は、北米が-11%で179億6300万ドル、ヨーロッパが-7%で96億4300万ドル、中国が-33%で88億4800万ドル。
日本は23%増の35億2900万ドル。
他のアジア太平洋地域は、-20%で23億7500万ドル。
アメリカ以外の売上が総売上に占める比率は63%。
増収増益。
AWS(クラウド、Amazon Web Service)部門の売上は、前年同期は18億2000万ドルに対して28億9000万ドルと増加。
北米売上高は28%増、165億2000万ドル。営業利益は102%増、7億200万ドル。
海外売上高は29%増、98億ドル。営業利益は1億3500万ドル減。
増収増益。
ビジネスモデルの柱である広告販売、とにかくモバイル広告がいちじるしい伸長。
モバイルでの広告売上は、広告売上全体の約84%。
2016年6月の、日間アクティブユーザー数(DAU)は11億3000万人、前年比17%増。
モバイル経由のDAUは10億3000万人で同22%アップ。
月間アクティブユーザー数(MAU)は同15%増で17億1000万人、モバイル経由のMAUは同20%増で15億7000万人。
モバイルのみからアクセスするユーザーのMAUはMAU全体の57%。
売上は6億200万ドル、1株当たり利益(EPS)は0.13ドル。
月間アクティブユーザー数(MAU)は3億1300万人で前年同期比3%増、前期比1%以下。
時間外取引で、株価は10%下落。
USAのアナリスト評価が少し分かりづらい。
GAAPベースでは減収減益だが、非GAAPベースでは売上・1株あたり利益ともにアナリスト予想を上回っているので、好評価となっている…
Windowsが伸び悩み、スマートフォン関連もぐだぐだ、タブレット関連で少し堅調、Office 365の契約数の堅調な伸びとクラウド事業の成長によって売上高、利益ともにアナリストの予想を上回った。
この企業も分かりづらいのは、今までのOSライセンス料やOfficeなどのパッケージソフトなどの主力依存から脱皮していて、
あまり得意でないインターネットでも、クラウドにシフトしている。
目指すのは、堅実な大企業ということか。
ペイドクリックが前年同期比で24%減少、クリック単価は同約8%上昇。
ディスプレイ広告による収入は前年同期比7%減で4億7000万ドル。TACを除いた場合は3%減の3億9600万ドル。
広告販売数は同約9%増加したが、広告単価は同約15%低下した。
一部米メディアは、「これが上場企業として最後の決算報告になるかもしれない」と報じている。
広告依存型のビジネスモデルも、Googleやfacebookでは、今は隆盛だが、Yahooは集客できるしかけがうまくいかなかったということか。
また、一説によればアリババ株購入とその株価高騰によって、株の売却にともなう課税額が莫大で、身動きが取れなくなったとも。
やはり、通信関係大手のベライゾン・コミュニケーションが、48億ドル(日本円:5,000億円)でYahooを買収するとのこと。
ベライゾンはすでにAOLを傘下におさめている。
なお、いずれ社名を変更するYahooは、アリババと日本Yahooの株は持ち続けるらしい。
GOOG(Google)・GOOGL(Alphabet)、AAPL(Apple)、AMZN(Amazon)、FB(Facebook)、MSFT(Microsoft)、YHOO(Yahoo)の株価と時価総額。
時間内取引あとに決算が発表され、時間外取引で株価が大きく動くこともある。
時間内取引は、米国東部時間の、9:30~16:00。
時間外取引は、米国東部時間の、8:00~9:30、16:00~20:00。
結局、朝の8時から夜の8時までということである(笑)
GOOG(Google)・GOOGL(Alphabet)、AAPL(Apple)、AMZN(Amazon)、FB(Facebook)、MSFT(Microsoft)、YHOO(Yahoo)の株価と時価総額
なんだかんだと言っても、アメリカの株式市場は、脊髄反射の一喜一憂。
1株あたり($) | Market Cap($) | 時価総額(円) | |
---|---|---|---|
797.23 | 521.78B | 54兆2808億 | |
Apple | 104.54 | 608.64B | 63兆3168億 |
Amazon | 768.25 | 355.62B | 36兆6652億 |
125.34 | 363.79B | 37兆8451億 | |
Microsoft | 56.19 | 437.40B | 45兆5027億 |
Yahoo | 38.50 | 36.50B | 3兆7971億 |
※上記Googleの株価や時価総額はAlphabetのもの
1株あたりの値は米時間2016年7月28日 時間外取引のもの。
Market Cap(時価総額)は同上の株価に基づく。Bはビリオンドル。
日本円換算の時価総額は、日本時間2016年7月29日 11:19現在1ドル=104.03円。
時価総額は、円高・円安などがあるので、ドル建てのほうを参考にしたほうが成長が分かりやすい。
1株あたり($) | Market Cap($) | 時価総額(円) | |
---|---|---|---|
631.93 | 445.86B | 55兆3446億 | |
Apple | 122.99 | 704.98B | 87兆5092億 |
Amazon | 529.00 | 246.03B | 30兆5397億 |
96.99 | 267.60B | 33兆2172億 | |
Microsoft | 46.29 | 366.78B | 45兆5284億 |
Yahoo | 37.67 | 35.30B | 4兆3818億 |
1株あたりの値は米時間2015年7月28日 時間内取引最終のもの。
Market Cap(時価総額)は同上の株価に基づく。Bはビリオンドル。
日本円換算の時価総額は、日本時間2015年7月29日 12:50現在1ドル=124.13円。