• SEO塾ブログnew

    モバイルファースト / マテリアルデザイン / JSON-LD
    WebP/ 4K DPR3 レスポンシブイメージ
    gridレイアウト / flexboxコンテンツ / レガシーWeb終焉!
    モダンWebの証明! comからjpへ

  • SEO塾ブログnew

キャッチコピー力の基本 ひと言で気持ちをとらえて、離さない77のテクニック: 川上徹也

ひと言で気持ちをとらえて、離さない77のテクニック キャッチコピー力の基本: 川上徹也
ネーミング、タイトル、見出し、決めゼリフなどの「ワンフレーズ」で、一瞬で受け手の心に刺さり、気持ちをつかむ

ひと言で気持ちをとらえて、離さない77のテクニック キャッチコピー力の基本: 川上徹也

先日の『1行バカ売れ: 川上 徹也』の姉妹編。
上記が理論的土台なら、本書は実践見本、しかもビフォー→アフターもあって、非常に分かりやすくとても参考になって超お勧め。

ひと言で気持ちをとらえて、離さない77のテクニック

コンテンツ、コンテンツと一部では騒がしいけど、
実際、記憶に残るのは、タイトルや見出し、印象的なフレーズということではないのか。
長文は斜め読みされているのでは。

よって、この本のキモは、ネーミング、タイトル、見出し、決めゼリフなどの「ワンフレーズ」で、一瞬で受け手の心に刺さり、気持ちをつかむこと。

ひと言で気持ちをとらえて、離さない77のテクニック キャッチコピー力の基本: 川上徹也

スマホ時代、みんな忙しい。
ビジネスは短期決戦、ワンフレーズのキャッチコピーが、集客と売上の決定力になっている。

キャッチコピーのビフォー→アフター(1例)

今回は、本文を加工して引用。

ビフォー:口どけの食感が新しいんです
アフター:口に入れた瞬間に解けてなくなっちゃうんです

飲食店だと、「こだわりの」「厳選された」「独自の製法」「隠れ家」といった言葉が常套句。
これでは何も言っていないのと同じ。

このようなサンプル、しかも添削の前と後、修正するべき理由も解説されいて、凄い。

具体的で、実践的で、今からのタイトルや見出しづくりに活かせるだけでなく、
これまでの、ネーミング、タイトル、見出し、決めゼリフなどの「ワンフレーズ」を修正しても、効果が期待できそうだ。

SEOテンプレート×WordPressテーマ サプライズ!

SEOテンプレート×WordPressテーマ 販売サイト

SEOテンプレート×WordPressテーマ 販売サイト

販売サイトは、クレジットカードで(Amazon、Microsoftなども採用しているStripeを採用)

Stripeのクレジットカード決済はJCB・VIZA・mastercard・AMEXなど 銀行振込も

銀行振込にも対応しています(安全性・信頼性のため Stripe の口座を利用しています)
オンラインからでもATMからでも振り込むとすぐに、マイページでダウンロードできるようになります

WordPress最新テーマ キャンペーン実施中!
«
»